外壁塗装の重要性とその効果を徹底解説!知っておきたいリフォームの基本

外壁塗装の重要性とその効果を徹底解説!知っておきたいリフォームの基本

こんにちは、みやこリフォームの小川です!本日はクラスリフォームの井原さんと一緒に、外壁塗装についてお届けします。私たち「みやこリフォーム」のリフォーム塾では、普段は水回りのリフォームをメインにしていますが、今回は外壁塗装や屋根リフォームに焦点を当てていきます。

【絶対後悔しない】外壁塗装はなぜ必要なのか?〜リフォーム塾〜

 

皆さんの住まいを長持ちさせ、快適に暮らすために、外壁塗装や屋根のメンテナンスは不可欠です。

最新の情報をお届けしますので、ぜひチャンネル登録もお願いします!

そもそも外壁塗装は必要?

「外壁塗装って本当に必要なの?」という質問をよく受けます。特に20年も外壁塗装をしていない家を見ることも多いですよね。実際、街を歩いていると、外壁がひび割れたり、チョーキング(外壁を触ると白い粉がつく現象)を起こしている家もあります。外壁塗装をしていないからといって、すぐに生活に影響が出るわけではないかもしれません。しかし、劣化が進行すると、いずれは雨漏りや構造へのダメージに繋がる可能性が高くなります。

例えば、30年以上外壁塗装をしていない家は、ひび割れや剥がれが目立つことが多いです。「今は特に問題がないから」と放置する方も多いですが、後で大規模な修繕が必要になる可能性も。ですので、適切なタイミングで塗装を行うことは、家の寿命を延ばすために非常に重要です。

外壁塗装の目的は?

では、そもそも外壁塗装の目的とは何なのでしょうか?井原さんによれば、外壁塗装の最大の目的は「家を保護すること」です。太陽の紫外線や雨風に日々さらされている外壁は、時間とともに劣化していきます。塗装をすることで、外壁に膜を作り、これらの自然環境から家を守る役割を果たしています。

家を人間に例えるなら、私たちも外で長時間過ごすと日焼けや疲労が蓄積されます。同様に、家も外壁塗装をしていないと、紫外線や雨風によって劣化が進んでしまいます。適切なタイミングで塗装を行い、劣化を防ぐことが、家の寿命を延ばすために非常に重要です。

外壁の劣化を放置するとどうなる?

劣化が進行した外壁は、やがて家の内部にも悪影響を及ぼします。特にモルタル壁の場合、外壁がひび割れることで、内部の木材や柱が水分を吸収し、腐食が進む恐れがあります。これが進行すると、家全体の耐久性が大きく損なわれ、修繕に莫大な費用がかかることになります。

例えば、ひび割れが起きると、その下にある「ラス網」と呼ばれる鉄製の補強材が露出してしまいます。水が侵入すると、このラス網が錆び始め、モルタルが膨れて剥がれ落ちる可能性があります。このような状況を防ぐためにも、外壁塗装は定期的に行う必要があります。

サイディングの家でも塗装は必要?

最近では、新築住宅の多くが「サイディング」と呼ばれる外壁材を使用しています。このサイディングも塗装が必要なのでしょうか?

答えは「必要です」。サイディングボードはセメントや砂で作られており、これもモルタルと同様に水を吸収する性質があります。外壁塗装が施されていないと、サイディングボードが水を吸収し、収縮・膨張を繰り返してひび割れが生じます。これにより、家全体の耐久性が低下し、サイディングボードの張り替えが必要になることもあります。

サイディングだからといって外壁塗装が不要だと思っている方もいますが、実際には塗装を行わないと長期的には大きな修繕費用がかかる可能性があります。

塗装のもう一つの目的:見た目の美しさ

外壁塗装には、家を保護する役割だけでなく、見た目を美しく保つ目的もあります。特に、コケやカビが生えやすい北側の壁などは、見た目が悪くなるだけでなく、湿気が原因でさらに劣化が進むこともあります。

このような状況を防ぐために、コケやカビが生えにくい特殊な塗料を使用することも可能です。外壁の美観を保つためにも、定期的な塗装が効果的です。

外壁塗装は全ての家に必要か?

では、外壁塗装が不要な家はあるのでしょうか?結論から言うと、外壁塗装はほぼ全ての家に必要です。一部、金属製のサイディングなどを使用している家では、少し例外もありますが、それでも25年ほど経過すると劣化が見られるため、塗装は必要になります。

また、屋根の金属部分も同様に、収縮・膨張を繰り返すことで劣化が進みます。屋根の塗装が剥がれると、雨漏りの原因になりかねないため、屋根塗装も重要なメンテナンスの一つです。

まとめ

外壁塗装は、家の寿命を延ばし、快適に暮らすために非常に重要なメンテナンスです。外壁や屋根は、毎日紫外線や雨風にさらされており、時間とともに劣化していきます。外壁塗装を行うことで、家を保護し、見た目の美しさも保つことができます。

外壁塗装を怠ると、内部の木材や構造にまで影響が及び、最終的には大規模な修繕が必要になることも。家を長持ちさせるためには、適切なタイミングでの外壁塗装が不可欠です。

この記事が皆さんのリフォームの参考になれば幸いです。これからもリフォーム塾では、最新の有益な情報をお届けしていきますので、ぜひチャンネル登録もよろしくお願いします!

今日は、外壁塗装の基本についてお話しましたが、今後も詳しい情報をシリーズでお届けします。お楽しみに!

ありがとうございました。

この記事を書いた人
人生に何度とないリフォームの機会だからこそ、後悔させないリフォームをお約束します!工事を通じて、家のことで何かあれば、お声かけいただけるような関係を築けるようがんばります!
みやこリフォーム運営責任者
営業部長小川 剣人

略歴

大阪大学人間科学部卒業、グロービス経営大学院卒業(MBA)
新卒で日本生命保険に入社。
社内システム構築や営業企画に従事。
その後、リフォーム系メディアを運営するITベンチャーに転職。全国500以上のリフォーム会社への営業経験と、紹介ビジネスを通じたエンドユーザとのやり取りから、リフォーム業界への見識を深める。
現在、みやこリフォームの責任者として従事。

所有資格

宅地建物取引士、ガス機器設置スペシャリスト、日本ホームインスペクター協会認定会員、応用情報技術者、簿記2級、ファイナンシャルプランナー2級、電気工事士、日本ガス協会簡易内管施工士など